
こんにちは、しおりです。
クリスマスとは打って変わり、お正月にはこれまであまり飾り付けをしてこなかった我が家。
…というのも、いつもお正月は私や夫の実家へ行くので、あまり自宅にいないんです。
自宅に戻って来るころには三が日も過ぎてるし‥‥‥ということで、あまり正月飾りに熱心になれずにいました。
でも今年、日用品の買い物があってふらりとダイソーを訪れた際、かわいいお正月飾りを見つけて思わず衝動買いしてしまいました。
【スポンサーリンク】
玄関をダイソーの100円グッズで飾る

どちらも100円!
こんなにかわいいのに。
確かに、もっと値の張る飾りと並べてみれば安っぽくチャチな造りなのかもしれませんが、ほんの数日間しか飾らないものですし、我が家にはこれで十分だと思いました。
というか、普通にかわいいです。
あらためて、最近の100円ショップはすごいと感心した次第。
この2つで200円。
たった200円で玄関がとてもお正月らしくなり、見るたび気持ちがほっこりします。
しめ飾りもダイソーで購入

ダイソーにはしめ飾りも何種類も売っていました。
その中から私が選んだのがこちら。

こちらは200円のしめ飾り。
さすがに100円では購入できませんでしたが、それでも200円。
色合いもよく、そこそこの大きさもあってなかなか良かったです。
ただ、玄関のドアに飾るしめ飾りは、道行く人も見ますので(もしかしたら家族より他人の方が目にする機会が多いかも)、ちゃんとしたお店でもっと見栄えの良いものを買った方が良いような気もします。1000円前後のものと見比べると、やはり少し安っぽさと雑な造りが気になるところ…。
でもせっかく買ったので今年はこれで行きますが、来年は玄関外の飾りだけはもうちょっと値の張るのを買おうかな。
とは言え、室内飾りなら100円ショップでじゅうぶん可愛くて素敵な飾りが買えますね。
目に付く場所にちょこんとこうした飾りがあるだけで、何だかワクワクしてきます^^
【スポンサーリンク】
季節モノは100円ショップも有りですね
これまで実は100円ショップはあまり好きではなかった私。
100円のものはしょせん100円の価値しか見い出せず、身の回りにあまり安っぽいものを置きたくないという思いがあったんです。
100円ショップで購入したグッズばかりが溢れかえる部屋はいまだに抵抗がありますが、こうした季節モノなんかは100円ショップを上手に利用して、気分を盛り立てるのも良いなぁと思いました。
この値段なら、毎年気分に合わせて新しいものを買えますしね。
他にも、例えば節分や桃の節句など、これまでわざわざ意識してこなかった行事も、100円ショップの飾りで雰囲気だけでも味わうのも有りだと思いました。
100円ショップがブログ記事の定番なのがよくわかりました。
最後に
さて、2017年も今日で終わりです。
昨日で買い物もすべて済ましてあるので、今日は外出せずに家でのんびり過ごそうと思います。
夜は大晦日の我が家の定番であるしゃぶしゃぶを家族で食べながら紅白歌合戦を見て、年が明けたら近所の初詣に出かけます。
1日から3日まではそれぞれの実家へ顔を出し親孝行。
4日からは平常に戻ります。
毎年、お正月は来るまでがバタバタと忙しく、年が明けてしまえばお祭り騒ぎは一瞬であっという間に日常が戻ってきます。
4日になると、年末までの慌ただしさと騒がしさがウソのように、静けさが戻ってきて何だか時間ものんびり流れるような気がしています。
お正月が来るのが年々早くなるように感じるここ数年。
自分も矢のように年を重ねている実感があります。
月日の流れに追い越されないよう、毎日をしっかり見つめて暮らしていきたいです。
今年、このブログを読んでくださった方、どうもありがとうございました。
来年も細々と更新を続けていきますので、「体にやさしく暮らす。」をどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
2017年12月31日 しおり
*ブログランキングに参加しています*
バナーをクリックして頂けるとうれしいです♪
↓
にほんブログ村