40代50代は、子育てもひと段落し、あらためて自分の見た目に意識が向きはじめる年代ではないかと思います。
私も最近、メイクやスキンケア、身に着けるもの、からだのメンテナンスなど、見直したい点がたくさん出てきました。
中でも、ファッションはその人の見た目を大きく左右する重要なポイントだと思っています。
好きな服を着るのももちろん良いのだけど、私の場合は40半ばを過ぎたあたりから年齢に合わせたファッションをすごく意識するようになりました。
なぜなら、これまで着ていたような服が、どうもしっくり来なくなったり、ちぐはぐに感じたりすることが増えてきたから…。
なので、アラフィフ辺りの年齢は、今までの服選びや着こなしのポイントを見直すひとつのターニングポイントなのではないかと感じています。
ということで、今回は、アラフィフに相応しいファッションや、服選びで気をつけたいポイントを自分なりに考えてみました。
アラフィフファッションで意識したいのは、清潔感&洗練感
アラフィフの私がファッションでいちばん気を付けているのが、清潔感&洗練感です。
清潔感は大切
一番重視するのが、不潔感のない服装や身だしなみです。
いくらデザインが素敵でも、以下のような服はぜったいにNG!
- 生地がペラペラで安っぽい
- 縫製が甘く、あちこち糸が飛び出ている
- 形が歪んでいる
- 畳みじわや洗濯じわが付いたまま
- 色褪せや毛羽立ちがある
これはもう、似合う似合わない以前の問題ですよね…。
服の手入れを怠るとだらしない印象になってしまうし、かといってマメに手入れをするような性格でもないので、最初からできるだけ「アイロン不要」などあまり手入れの必要がない服を選ぶようにしています(笑)
そして、デザインや色が素敵だな~と思っても、あまり品質が良くない服は最初から買わないようにしています。
これには失敗体験もあるんです。
ネットで安くておしゃれな服をよく見かけるものですから、ある時思い切って購入したみたんです。
そうしたら、とにかく生地の質が悪くて、しかも着ていて不快になるほど縫製が雑…。
この時の服は海外メーカーのもので、外国から直接荷物が届いたんですが、荷物の梱包もとても丁寧とはいえないものでした。
何より、ネットで見た画像と実物のあまりの違いに愕然としてしまいました。
まぁこれは極端な例だと思いますけど、でもショッピングモールで買い物をしていても、たまに低価格の海外ブランドなどで耐久性を疑ってしまうような服を見かけることがあります。
若い女性なら、多少縫製が甘かったり生地が安っぽかったりしても、若さのパワーで補える部分もあると思いますけど、エイジング世代はなかなかそうはいきません💦
アラフィフは肌の質感もボディラインも少しずつ変化が出てくる年代なので、服はきちんとしたものを着て少しでもみすぼらしく見えないように気を付けています。
きちんとしたものといっても、高い服ばかり着るというわけではありません。
今は、ありがたいことにプチプラでもしっかりした作りの服が増えていますので、そういうお役立ちブランドを大いに活用して、アラフィフが着ていても恥ずかしくないファッションを目指しています^^
がんばり過ぎない洗練感

洗練というのは言い過ぎかもしれませんが、できるだけ品よく見える服を選ぶように心がけている、というのはあります。
そんなに大したことではないのですが、私が意識しているのはたとえば以下のような点です。
これらをちょっと気にするだけで、大人の着こなしに近づけるような気がします。
- 胸元が開き過ぎない
- ボーダーの太さに気を付ける
- 色や柄が派手過ぎない
- 斬新過ぎるデザインは避ける
- 膝が出ない丈
- 体型カバーを目的とした服選びをしない
胸元が開き過ぎるような露出の多い服は、40歳を過ぎたらあまり着ないようになりました。
若い頃は谷間が見えそうなカットソーなんかも好んでよく着ていたんですけどね。
この年齢で肌を見せ過ぎると下品に見えてしまいかねないため、首の開きやスカート丈は私にとって服選びの重要ポイントです。
とくに、膝が見える丈のスカートやワンピースはもう着ることはないだろうな~と思います。
膝って思いのほか年齢が出ますもんね…。
今はミモレ丈やマキシ丈が流行っているのでちょうどよいのですが。
ただ、床に擦るようなマキシ丈も避けるようにしています。
マキシ丈ワンピースなんてドレスを着ているみたいで素敵だな~と思うんですけど、アラフィフにはちょっとそぐわないような気がします。
けっこう難しいと感じるのが、ボーダー柄。
幅広なボーダーは子どもや若い人が着るイメージなので、ちょっと細めのボーダーを選ぶようにしています。
あと、ボーダーは着るとカジュアル度が増してしまうため、よりしっかりした生地の服やリブ素材なんかを選んだ方がキレイに着られると思います。
こちらは数年前に購入したユナイテッドアローズのトップスですが、ボーダーの幅や間隔が絶妙でとても気に入っていて、いまだに現役で活躍中です。

実はわたしはあまりボーダーが得意ではないのですが、これにロングスカートなどを合わせるととても洗練された雰囲気になるので、数少ないお気に入りのボーダー服です。

そして、アラフィフの私にとって特に大切なのが、「体型カバーを目的とした服選びをしない」ということです。
たとえば、私は出っ張ってきたお腹を隠すために着丈の長いチュニックをよく着ていた時期がありました。
自分では、それでぽっこりお腹が隠せていたつもりでしたが、今になって当時の写真を見てみると、ぜんぜん隠せていないことに愕然、、、
それに、当時は「ぽっこりお腹が目立たないこと」や「崩れてきた体型を隠せること」という視点で服選びをしていました。
でもそれって、買い物をしているときも、その服を着ているときも、ちっとも楽しくないんですよね。
女性にとって洋服を買うこと、お気に入りの服を着ることは、本来なによりも楽しいことのはず。
なのに、そんな消極的な理由を服選びをしているわけですから、ぜんぜんウキウキワクワクしません。
洋服は、「〇〇を隠す」という後ろ向きな理由からではなく、より自分を引き立ててくれるような、前向きな視点で選びたいのです。
アラフィフは似合う色やデザインが変化してくる
アラフィフは、体型、髪質、肌質などの見た目に、否応なしに変化が出てくる年代。
ふと気づいたら、今まで着ていたデザインや色がしっくりこなくなっていた…なんてことも起こります。
「好き」より「似合う」がポイント
そこで、服を選ぶときは、「自分が好きなもの」よりも「自分に似合うもの」を意識するのがポイント。
「好き」と「似合う」は、似て非なるもの。
「好き」というのはほぼ自分の主観です。
主観というのは意外に厄介で、服選びの場合も「好き」な気持ちが先行してしまうあまり、「本当に自分に似合っているのか」という冷静な視点が抜け落ちてしまいがちなんですよね。
しかも、自分は好きで着ているので似合っていないことに気付かないリスクも…。
でも「似合う」を基準にすると、服の見方が変わってきます。
客観的に今の自分にマッチする洋服を選ぶことになるため、大きな失敗をおかすリスクはそれだけ減らせるのではないかと思います。
色の顔映りやデザインが体型に合っているかなどが冷静に判断できるので、より自分を引き立ててくれる洋服選びができるのではないでしょうか。
最後に
何歳になっても洋服選びは楽しいものですよね♪
できれば、素敵な洋服をカッコよく着こなすためにも、今後もずっとそれなりの体型を保っていたいな…と思います。(今は体重オーバーなので、まずはダイエットから💦)
それでは、また^^
*ブログランキングに参加しています*
バナーをクリックして頂けるとうれしいです♪
↓
にほんブログ村